おすすめの白色申告ソフト

白色申告ソフト 2つのタイプ
白色申告ソフトにはインストール型とクラウド型、
大きく分けて2つの導入タイプがあります。
インストール型は従来型のソフトで、
CD-ROMなどからパソコンにインストールして使うタイプのものです。
一方、クラウド型はネット環境さえあればパソコンやスマホで操作できるソフトで、
現在シェアが拡大している新しいタイプのものです。
GmailやFacebook、Twitterなどを利用したことがある方には身近なシステムですが、
ネット環境さえあればパソコンやスマホから会計ソフトを利用できます。
白色申告者への記帳義務化 - 白色申告ソフトで乗り切ろう
以前は事業所得が300万円以下の白色申告者には法律上の記帳義務がありませんでしたが、
2014年(平成26年)1月から白色申告者全員に記帳の義務が生じるようになりました。
白色申告者全員にとって帳簿付けが必須となったので、
会計ソフトを使ってできるだけ簡単に帳簿付けを済ませてしまいましょう。
帳簿づけに慣れていない白色申告者でも、
以下に挙げる個人事業主用の会計ソフトを使えば簡単に帳簿をつけることができます。
会計ソフトでは、必要な箇所はソフトが自動計算してくれるので、
事業主は会計記録を入力していくのが主な作業になります。
日々の取引結果を入力していけば、ソフトが自動計算して収支内訳に反映してくれます。
おすすめの白色申告ソフト - インストール型

今後会計ソフトを使い続けることを考えれば、
インストール型よりも将来性のあるクラウド型がおすすめですが、
インストール型の会計ソフトの中でのおすすめは「やよいの青色申告」です。
商品名は「やよいの青色申告」ですが、白色申告の方もこのソフトで対応可能です。
(ちなみに「やよいの白色申告」というインストール型ソフトは存在しません。)
自宅や事務所でネット環境が整っていない場合には、
インストール型の会計ソフトを選択するのも致し方ありません。
やよいシリーズは知名度も高く、依然として人気のある会計ソフトです。

やよいの青色申告は、無料試用版をダウンロードすることができます。
無料版を使い終えた後に継続して使い続ける場合は、ソフトを再インストールする必要はありません。そのまま使い続けることもできます。
>> やよいの青色申告
おすすめの白色申告ソフト - クラウド型

クラウド型ソフトでは、マネーフォワードから「MFクラウド確定申告」という本格的なソフトが発売されています。
ネット上での評判も良く、いま一番おすすめできる会計ソフトです。
パソコンにインストールするタイプではないので、
万が一パソコンが壊れても会計データを消失するリスクをおさえることができます。
また、パソコン買い替えの際にも会計データを一から入れなおす必要はありません。

ネット環境さえあれば、パソコンやスマホからどこでも会計ソフトを操作できます。
もちろんWindows・Macどちらでも利用可能です。
また、銀行口座やカードを登録すると取引明細を自動取得することもできるので、
使い慣れれば会計に関わる膨大な作業を自動化することも可能です。
下記ページから無料試用でき、
用途によっては無料のまま使い続けることも可能です。
会計ソフトは作業の反復で、使いながら覚える
会計ソフトは入力の仕方さえ分かってしまえば、あとは同じような作業の反復になります。
仕訳の仕方が分からなければネットで調べてみて、
使いながらやり方を学んでいけば問題ありません。
ソフトの採用に関しては、デザインや操作性などの相性も多少あるので、
購入する前に無料試用でまず使ってみることをおすすめします。
上記に挙げた会計ソフトは人気のあるソフトなので、
まず帳簿のつけ方を試してみると良いでしょう。
- 開業について
開業までの5ステップ | 開業届の出し方 | 屋号の決め方など | 個人事業主の1年 - 税金について
個人事業主が納める税金の種類 | 所得税 | 消費税 | 個人事業税 | 住民税
税金の納付時期 | 納付した税金の仕訳・勘定科目 | 国税の納付方法 - 確定申告について
白色申告とは? | 青色申告とは? | 白色申告と青色申告の違い | 確定申告の基本
確定申告書AとBの違い | 確定申告の流れ | 新しい確定申告書とマイナンバー
確定申告で提出する必要書類 | 2018年の確定申告期間 | 確定申告書類の書き方 - 帳簿づけについて
白色申告の帳簿づけ | 白色申告対応の会計ソフト | 白色申告帳簿づけの具体例
青色申告の帳簿づけ | 青色申告対応の会計ソフト | 青色申告65万円控除に必要な帳簿
帳簿の保存期間と保存方法 | 単式簿記と複式簿記の違い | 経費の考え方について - その他
個人事業用の会計ソフト一覧 | 個人事業の必要経費一覧 | 個人事業の所得控除一覧
マイナンバー | e-Tax | 源泉徴収 | 請求書 | 個人事業主の保険・年金 - 個人事業主メモ トップページ