マネーフォワード・freee・弥生 - クラウド会計の料金プラン比較
更新日 2022年12月02日

クラウド会計3社は、個人事業向けと法人向けで会計ソフトを分けています。
たとえば、マネーフォワードの場合、個人事業向けは「マネーフォワード クラウド確定申告」、法人向けは「マネーフォワード クラウド会計
」です。
個人事業用と法人用では、用意されているプランや料金が異なります。
クラウド会計3社の料金プラン比較 - 個人事業主編
ここでは個人事業主向けの、マネーフォワード クラウド確定申告、freee、やよいの白色申告 オンライン・やよいの青色申告 オンラインの料金プラン比較をまとめています。
(> 法人向けの3社商品は後述)
マネーフォワード クラウド確定申告とfreeeでは、月額プランよりも年額プランの方がお得に利用できるようになっています。 弥生のクラウド会計ソフトには月額プランが用意されていません。弥生を利用する場合には、必ず年額プランとなります。
マネーフォワード |
freee |
弥生 |
|
---|---|---|---|
利用料金 (税込) |
パーソナルミニ 1,078円/月 10,560円/年 パーソナル 1,408円/月 12,936円/年 パーソナルプラス 39,336円/年 |
スターター 1,628円/月 12,936円/年 スタンダード 2,948円/月 26,136円/年 プレミアム 43,780円/年 |
【白色申告】 フリープラン 0円 ベーシックプラン 10,120円/年 初年度は半額 トータルプラン 18,480円/年 初年度は半額 |
【青色申告】 セルフプラン 9,680円/年 初年度は無料 ベーシックプラン 15,180円/年 初年度は半額 トータルプラン 26,400円/年 初年度は半額 |
プラン備考 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
マネーフォワード クラウド確定申告
「マネーフォワード クラウド確定申告」は、複数のクラウドソフトをセット提供する「マネーフォワード クラウド」というサービスの一部です。
「パーソナルミニ」はメールサポートのみ、「パーソナルプラン」はチャットサポートとメールサポートが使えます。電話サポートが利用できるのは「パーソナルプラス」のみです。また、パーソナルプラスに月額制は無く、税込39,336円の年額制のみです。
freee会計(フリー)
freee会計では「月単位での契約(月額契約)」か「年単位での契約(年額契約)」を選べます。1年間のトータルで考えると「年額契約」が断然おトクです。
なお、最上位の「プレミアムプラン」は月払いに対応しておらず、年払いのみとなっています。各プランの利用イメージ・それぞれの機能詳細は下記ページで詳述しています。
>> 会計freeeの3プランを比較
やよいの白色申告 オンライン・やよいの青色申告 オンライン
上記2社が白色申告・青色申告で同一のソフトを扱っているのに対し(ソフト内の設定変更で切り替えができます)、弥生では白色申告と青色申告でソフトが分かれています。
やよいの白色申告 オンライン | やよいの青色申告 オンライン |
---|---|
フリープラン 0円/年 ベーシックプラン 10,120円/年 トータルプラン 18,480円/年 |
セルフプラン 9,680円/年 ベーシックプラン 15,180円/年 トータルプラン 26,400円/年 |
なんといっても、白色申告のフリープランが無料で利用できるのが大きな特徴です。フリープランと有料プランの違いは、サポートの有無です。フリープランでは、メールや電話も含めてサポートを利用できません。青色申告のセルフプランも同様で、サポートがつきません。
弥生のクラウド会計ソフトは初年度限定の割引キャンペーンを実施しているので、初年度は有料プランでサポートを受けながら始め、帳簿づけに慣れてからフリープランに切り替える方法をおすすめします。
白色申告では、他のソフトに比べて特に安く会計ソフトが利用できるので(フリープランはずっと無料)、当面のあいだ青色申告に切り替える予定のない個人事業主には、やよいの白色申告 オンラインがおすすめです。
>> マネーフォワード クラウド確定申告
>> freee
>> やよいの青色申告 オンライン
クラウド会計3社の料金プラン比較 - 法人編
法人向けも個人事業主のプランと同じく、マネーフォワードとfreeeでは月額プランより年額プランを選択した方が、年間の支払い額は少しお得になります。弥生会計オンラインには月額プランは用意されていません。
マネーフォワード |
freee |
弥生会計 オンライン |
|
---|---|---|---|
利用料金 (税込) |
スモールビジネス 4,378円/月 39,336円/年 ビジネス 6,578円/月 65,736円/年 |
ミニマム 2,948円/月 26,136円/年 ベーシック 5,808円/月 52,536円/年 プロフェッショナル 52,536円/月 525,360円/年 |
セルフプラン 28,600円/年 最大2年間無料 ベーシックプラン 38,720円/年 最大2年間無料 |
プラン備考 |
マネーフォワード クラウド会計
マネーフォワードの場合は月額プランが選択できるので、スモールビジネスの月額で利用してみて、問題なければ年額プランに切り替える、あるいは必要に応じてビジネスに切り替えるのをおすすめします。マネーフォワードは30日間無料で利用でき、この間の解約であれば課金は発生しません。
freee(フリー)
経営者自ら経理を行っている場合、あるいは従業員数が5名未満の場合、このような規模の零細企業にミニマムプランが推奨されています。逆に、経理担当者がいる会社、従業員数が5名以上、あるいは電話サポートを希望する場合にはベーシックプランを選択しましょう。いずれのプランも無料トライアルが可能です。
弥生会計 オンライン
こちらも個人事業主のプランと同じく、セルフプランとベーシックプランとの違いは、サポートの有無です。ベーシックプランを利用すれば、電話・メールによるサポートを受けることができます。
現在、セルフプランとベーシックプランの両方を最大2年間0円で利用できるキャンペーンが実施されています。まずは、しっかりサポートが付いたベーシックプランの方でお試ししてみることをオススメします。
>> マネーフォワード クラウド会計
>> freee
>> 弥生会計 オンライン
>> 小規模法人・中小企業の会計ソフト比較