クラウドソーシングサイトの比較 - 新しい仕事を受注!

更新日 2022年8月08日

クラウドソーシングサイトの比較

クラウドソーシングサイトのおさらい

クラウドソーシングサイトとは、ウェブサイト上で手軽に仕事を発注・受注できるサービスのことです。サイト内のやりとりで仕事が始まり、そのままネット上で納品まで完了するのが基本です。このようなスタイルで仕事を受発注したい企業や個人に、それを促進するための場をネット上に提供しているのがクラウドソーシングサイトです。

クラウドソーシングサイトの特徴

  • ネット上で仕事を受発注できる
  • ネットでやりとりが完了する
  • パソコンで行う仕事が多い

クラウドソーシングサイトでは、大抵はネット上のやりとりで仕事が完結するものが前提となるので、パソコンやスマホを使う仕事が多いです。

総合型クラウドソーシングサイトの比較表

まずは総合型のクラウドソーシングサイトから紹介します。これらのサイトはあまり業種や職種を限定しておらず、じつに様々な仕事が受発注されています。とはいえ先述のとおり、パソコンで行う仕事が多いことは共通しています。

  • タスク形式 → 依頼内容の報酬条件などを確認後、成果物を納品する
    (アンケートなど、ちょっとした仕事はタスク形式で募集される傾向がある)
  • プロジェクト形式 → 依頼内容に応募後、条件交渉や契約を経て、成果物を納品する
    (業務時間に応じて報酬が発生する契約もある)
  • コンペ形式 → 企画内容に沿った成果物を提出し、採用された場合に限り報酬を受け取る
    (ロゴデザインのコンペなど)

クラウドソーシングサイトで仕事を受注して納品したら、クライアントから報酬を受け取ることになりますが、報酬の全額を受け取れるわけではありません。「システム利用手数料」などの名目で、手数料が差し引かれた上で報酬を受け取ることになります。

システム利用手数料システム形式特徴
ランサーズ20万円超部分:5%
10〜20万円部分:10%
10万円以下部分:20%
・タスク形式
・コンペ形式
・プロジェクト形式
(固定報酬 or 時間制)
・求人募集形式
・大手から中堅ベンチャー、リモート、常駐、スポットなど案件の幅が広い
・ユーザー同士の相談Q&Aコミュニティあり
・24時間365日体制のサポート
ランサーズ
2008年~
クラウドワークス20万円超部分:5%
10〜20万円部分:10%
10万円以下部分:20%
タスク形式:20%
・タスク形式
・コンペ形式
・プロジェクト形式
(固定報酬 or 時間制)
・ユーザー同士の相談Q&Aコミュニティあり
・無料でサポートサービス(法律相談・スキルアップ支援・福利厚生など)に登録ができる
クラウドワークス
2011年〜
ココナラ50万円超部分:10%
10~50万円部分:15%
5~10万円部分:20%
5万円以下部分:25%
・プロジェクト形式(最低500円〜)・自分の得意なスキルを出品する形
・ジャンルが最も幅広く『占い』『恋愛』『結婚』カテゴリが人気
ココナラ
2012年〜
クラウディア100万円超部分:3%
10~100万円部分:5%
5~10万円部分:10%
5万円以下部分:15%
時間単価制:10%
・タスク形式
・コンペ形式
・プロジェクト形式
(固定報酬 or 時間制)
・手数料が低め
・WEB系の案件が豊富
クラウディア
2012年〜
Bizseek10万円超部分:5%
10万円以下部分:10%
・コンペ式
・プロジェクト形式
・手数料が低め
・買い物代行などのユニークな仕事がある
・システムやデザイン制作に強い
Bizseek
2013年〜

国内最大級とうたっている「ランサーズ」と「クラウドワークス」は、確かに案件が豊富です。この2社は案件が豊富な分、運営会社にとられるシステム利用手数料も高めに設定されています。これに続くのが「クラウディア」や「Bizseek」で、お仕事の案件数では劣りますが、システム利用手数料は低めに設定されています。

ココナラ」は、他のクラウドソーシングサイトと比べるとやや異質なコンセプトで、ここで売り買いされているのはWEB関連の案件に限りません。ココナラは、個人がスキルを売り買いするウェブ上のフリーマーケットのようで、何か秀でたスキルのある人なら誰でも参加できる手軽さがあります。

ここまでが総合型のクラウドソーシングサイトでした。ここからは、ジャンル特化型のクラウドソーシングサイトを紹介していきます。

ライター特化型クラウドソーシングサイトの比較表

まずは、ライター特化型のクラウドソーシングサイトです。ライター特化型のクラウドソーシングサイトは、プロのライターが請け負う類の仕事というよりは、お小遣い稼ぎで行うような少額案件が多いです。

ライター特化型クラウドソーシングサイトの共通点

  • タスク形式
  • 登録 → 案件を選択 → ライティング → 審査 → 承認 → 報酬(ポイント)を受け取る
  • 案件ごとに制限時間(60分や180分など)があり、ブラウザの投稿エディタ内で執筆をする
  • 月や日ごとにライターの報酬ランキングが公開(大体10~20位まで)
  • 認定ライター制度があり、高単価案件やオファーなどが利用できる

基本的には、主婦や学生が空いた時間にちょこっとお小遣い稼ぎするようなイメージです。が、「サグーワークス」にはプロのライターも所属しているようです。またテストに合格することでライターランクが上がり、それに応じて報酬も多くなる仕組みになっています。

サグーワークス・サービス開始から6年
・1ポイント = 1円
・報酬は現金か.money(ドットマネー)に交換可能
・ランキングや記事数によってボーナスがもらえる
・マニュアルやアドバイスサポートがあり初心者でもわかりやすい
サグーワークス
shinobiライティング・報酬はBIZ SAMURAI ポイント 1pt = 0.5円
・BIZ SAMURAI ポイントは現金、Amazonギフト券、iTunesギフト、PeXポイントギフトへの交換可能
・記事エディタでは簡単な校正システムあり
・審査期間が早いと評判
shinobiライティング
Repo・2005年に「ブログルポ」として開始、2012年に名称変更された老舗サイト
・報酬は現金(受け取り方法はメルマネか.money)
・不採用時に運営から理由やアドバイスがもらえる
・案件数が少ない
・ルールが明確でテンプレートや事例も多く初心者でもわかりやすい
Repo

「.money(ドットマネー)」とは、ポイントを現金や電子マネーなどに手数料無料で交換できるサービス
「メルマネ」とは、口座番号や支店名等の情報不要で、料金の受け取りができる楽天銀行提供の振込サービス

WEB・エンジニア特化型クラウドソーシングサイトの比較表

WEB:エンジニア特化型のクラウドソーシングサイトは、これまでに見てきたクラウドソーシングサイトのようなお手軽感は薄く、基本的にはクライアントとの間にエージェントがついて、その上でクライアントと契約を結ぶ形です。

WEB・エンジニア特化型クラウドソーシングサイトの共通点

  • 一人ひとりに担当者がつき、案件先と契約を結ぶのが基本
  • 担当者と面談 → 案件紹介 → 案件先と面談・交渉 → 業務開始
  • 都心の案件が多く、地方の案件は少ない
フューチャリズム ・フリーエンジニア専門
・契約後もエージェントの長期的なサポートが受けられる
・税理士の紹介や経費計上のアドバイスサポートあり
・東京都内、首都圏エリア中心
・週5日勤務の案件が中心
・最短15日で振込可能
フューチャリズム
ポテパンフリーランス ・フリーエンジニア専門
・契約後もエージェントの長期的なサポートが受けられる
・税理士などによる税関連や保険関連サポートあり
・関東・大阪エリア中心
・週3、4日〜常駐可能
・振込サイクルはクライアントにより異なる
ポテパンフリーランス
Workship ・デジタル領域を中心にデザイナー、エンジニア、マーケター、編集者、人事、広報などさまざまな職種
・直接応募かエージェントサポートが利用可能
・直接応募はマッチングシステム(お互いに気になるボタンでマッチング)
・企業と直接やりとりが可能
・最短1日で企業とマッチング可能
・案件成約ごとに祝い金1万円贈呈
・最短即日で振込可能
・週3・土日・副業・リモートなど案件の種類が豊富
・賠償責任保険が無料付帯
・東京都内中心(その他は北海道, 関東, 東海, 関西, 広島, 福岡, 山形など)
Workship

その他のクラウドソーシングサイト

ここまで紹介してきたクラウドソーシングサイトの他にも「家事代行」「翻訳」「動画制作」などの特化型クラウドソーシングサイトがあります。

CaSy・家事代行(掃除・料理)サービス
・時給1,450円~
・履歴書不要、資格不要
・週1、2時間~ok
・指名、昇給制度あり
・首都圏・近畿・中部地方エリア中心
CaSy
SKIMA・オリジナルのイラストやロゴを個人で売買できるサービス
・基本利用料無料 / 販売手数料&振込手数料あり
・販売手数料:11%〜22%、振込手数料:238円
・クリエイターランク認定制度あり
・SNSアイコンの依頼が人気
SKIMA
gengo・オンラインの24時間翻訳サービス
・世界中のトランスレーターとの交流コミュニティあり
・翻訳業界の基準レートや言語ごとに報酬レートが異なる
・報酬はPayPal(手数料1.5%)かPayoneerを通じて支払い(手動)
・翻訳、修正依頼時ともに制限時間あり
・翻訳プロセスが細かく決められている
・プロレベルテストに合格するとレートが高い案件に携われる
・新人トランスレーター向けのレッスンガイドあり
gengo
Crevo【Crevo Jobs】
・動画クリエイターとクライアントのマッチングサービス
・テレビCMや大型ビジョン放映などの大手仕事にも携われる
【Crevo Partners】
・動画クリエイター派遣サービス
・動画制作に関する案件が幅広い
・週2〜OK
・契約は派遣ではなく業務委託契約
Crevo

▲ 総合型のクラウドソーシングサイト比較表へ戻る ▲