平成・令和・西暦の早見表 - 元号の対照表
更新日 2024年8月27日
天皇陛下が在位30年を節目として譲位を希望なさったことを受け、 2019年5月1日からは新元号「令和(れいわ)」になりました。
令和 | 西暦 | 平成 | 西暦 | 平成 | 西暦 | 平成 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10年 | 2028年 | 30年 | 2018年 | 20年 | 2008年 | 10年 | 1998年 |
9年 | 2027年 | 29年 | 2017年 | 19年 | 2007年 | 9年 | 1997年 |
8年 | 2026年 | 28年 | 2016年 | 18年 | 2006年 | 8年 | 1996年 |
7年 | 2025年 | 27年 | 2015年 | 17年 | 2005年 | 7年 | 1995年 |
6年 | 2024年 | 26年 | 2014年 | 16年 | 2004年 | 6年 | 1994年 |
5年 | 2023年 | 25年 | 2013年 | 15年 | 2003年 | 5年 | 1993年 |
4年 | 2022年 | 24年 | 2012年 | 14年 | 2002年 | 4年 | 1992年 |
3年 | 2021年 | 23年 | 2011年 | 13年 | 2001年 | 3年 | 1991年 |
2年 | 2020年 | 22年 | 2010年 | 12年 | 2000年 | 2年 | 1990年 |
1年 平成31年 | 2019年 | 21年 | 2009年 | 11年 | 1999年 | 1年 | 1989年 |
令和 | 西暦 | 平成 | 西暦 | 平成 | 西暦 | 平成 | 西暦 |
西暦2019年を基点とした前後2年
西暦2019年を基点とした前後2年は、下記の通りです。2019年の4月30日までが平成31年、2019年5月1日からが令和元年です。
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|---|
平成29年 | 平成30年 | 平成31年 (〜4月) | ||
令和元年 (5月〜) | 令和2年 | 令和3年 |
令和◯◯年の計算 - 平成・西暦からの算出方法
平成の年から「30」を差し引くと、令和◯◯年と同じ数字になります。 例えば、「平成31年」は「令和1年」です(31 − 30 = 1)
- 平成の年から算出する令和
- 平成の年 − 30 = 令和◯◯年
例)平成31年 − 30 = 令和1年
例)平成49年 − 30 = 令和19年
西暦の下2ケタから「18」を差し引くと、令和◯◯年と同じ数字になります。 例えば、「西暦2019年」は「令和1年」です(19 − 18 = 1)。
- 西暦の下2桁から算出する令和
- 西暦の下2桁 − 18 = 令和◯◯年
例)2019年の場合 19 − 18 = 令和1年
例)2037年の場合 37 − 18 = 令和19年
会計年度と確定申告期間の関係について
個人事業の会計期間は、原則1月1日〜12月31日と決まっています。 元日から大晦日までの会計結果を集計して、翌年2月16日〜3月15日の確定申告期間中に確定申告するわけです。 (期日が土日祝日と重なる場合は、翌平日に変更されます。)
例えば「令和6年分の確定申告」と言うと、 令和6年1月1日〜12月31日の売上や経費を集計して、確定申告書類を作成することになります。 そして、令和7年2月17日〜3月17日の確定申告期間内に税務署へ確定申告書類を提出します。
その年の途中から開業をした方は、開業した日から12月31日までの会計結果を集計すればOKです。 例えば、8月10日に個人事業を開業した場合、基本的には開業した日から12月31日までの会計結果を記録しておきます。 開業日よりも前に、開業準備のために使った費用は「開業費(繰延資産)」として計上します。
ちなみに、株式会社などの法人の会計年度は自由に設定できます。 例えば、4月1日〜3月31日を事業年度とすることができます。この場合は、4月1日から2ヶ月以内に確定申告をします。
>> 2025年(令和7年)の確定申告期間について
>> いつから何が始まる?マイナンバーに関することを時系列でチェック
>> 個人事業主の税金納付時期まとめ