確定申告書類の提出方法 - 提出先や期限も解説!
更新日 2024年7月25日
個人事業主やフリーランス向けに、確定申告書類の提出方法を解説します。提出方法は「窓口に持参する・郵送する・e-Taxで電子申告する」の3種類です。任意の方法で、確定申告期間内(原則2月16日〜3月15日)に提出しましょう。
確定申告書類の提出方法 - 窓口・郵送・e-Tax
確定申告書類は、下記のいずれかの方法で提出しましょう。どの提出方法を選ぶかは申告者の自由です。
確定申告書類の提出方法は3種類
① 窓口へ持参する |
・税務署は基本的に平日しか開いていない ・確定申告時期は混雑する ・屋外の「時間外収受箱」に投函してもOK |
---|---|
② 郵送する |
・切手代がかかる ・提出先は「所轄の税務署」か「業務センター」 ・申告期限日の当日消印有効 |
③ e-Taxで電子申告する |
・スマホ等でマイナンバーカードを読み取る ・紙での申告より早めに還付金をもらえる ・マイナカードなしで電子申告もする方法ある(ID・パスワード方式) |
確定申告期間は、原則として毎年「2月16日〜3月15日」です。前年分の収入や経費を確定申告書類にまとめ、 納税が必要な方はこの期間内に提出しましょう。
① 窓口へ持参する
最もオーソドックスなのが、税務署まで行って確定申告書類を提出する方法です。 作成した確定申告書類を税務署へ持参して、窓口で提出しましょう。
例年、確定申告時期は税務署が大変混雑します。 単に確定申告書を窓口で提出するだけでも、税務署によっては、建物の外まで列をつくって1時間以上並ぶことがあります。 暖かい格好をして向かいましょう。この時期に花粉症の方はマスク必須です。
職員のいる窓口ではなく、税務署に置いてあるボックス(時間外収受箱)に投函する方法もあります。これなら列に並ばず提出できます。 土日祝日や税務署の閉まっている時間帯でも、時間外収受箱へ投函できます。この提出方法は、確定申告に慣れていてフォローの必要がない方向けです。
窓口で直接提出する場合、個人事業主の主な提出書類は下記の通りです。
持参する場合の主な提出書類
必要に応じてその他の申告書類を提出する
② 郵送する
わざわざ税務署へ行かず、確定申告書類を郵送する方法でも提出できます。 この方法では、提出の際に税務署の職員から最低限のチェックを受けることもできないので、 初めての方にはおすすめできません。
郵送で提出する場合、提出期限日の通信日付印が押されていれば期間内提出とみなされます。3月15日が期限日だとしたら、郵便局の窓口から15日中に出せば間にあうわけです。なお、書類は「郵便物(第一種郵便物)」もしくは「信書便物」として発送します。
郵送する場合の主な提出書類
必要に応じてその他の申告書類を提出する
郵送する際の宛先は、所轄の税務署ごとに指定されています。所轄の税務署が「内部事務のセンター化の対象となっている税務署」であれば「業務センター」へ郵送しましょう。センター化の対象でなければ、所轄税務署へ送ります。
③ e-Taxで電子申告する【オンライン】
自宅のパソコンからオンラインで「電子申告」もできます。 基本的には、国税庁が運営する「確定申告書等作成コーナー」というサイトからe-Taxを利用します。ログインする際、以下の2通りの方式から選択できます。
「確定申告書等作成コーナー」のログイン方式
ID・パスワード方式 | マイナンバーカード方式 | |
---|---|---|
マイナンバーカード | 不要 | 必要 |
ICカードリーダー | 不要 | 必要 (スマホで代用可能) |
税務署での事前手続き | 必要 | 不要 |
ログイン方法 | 税務署で発行してもらったIDとパスワードを画面に入力する | マイナンバーカードに格納されたICチップを読み取る |
「ID・パスワード方式」の場合、事前に税務署へ行って本人確認をし、IDとパスワードを発行してもらう必要があります。一度発行しておけば、翌年以降も使えます。
「マイナンバーカード方式」は、マイナンバーカードのICチップ読み取りに対応したスマホが手元にあれば、専用のICカードリーダーを持っていなくても利用可能です。
個人事業主向けのクラウド会計ソフトなら、よりスムーズに電子申告できます。帳簿データから自動的に確定申告書類を作成できますし、会計ソフトの機能を使ってそのまま電子申告まで完結させられます(マイナンバーカードが必要)。
>> e-Taxに関するまとめ
確定申告書の控えについて
従来は、申告書と一緒に申告書の「控え」を提出すると、控えに受付印を押してもらえました。しかし、2025年1月からはこの受付印が廃止されます。したがって、2025年1月以降は控えを提出することがなくなります。
令和7年1月から、申告書等の控えに収受日付印の押なつを行いません。書面申告等における申告書等の提出(送付)の際は、申告書等の正本(提出用)のみを提出(送付)していただきますよう、お願いいたします。申告書等の控えへ収受日付印の押なつは行いませんが、必要に応じて、ご自身で控えの作成及び保有、提出年月日の記録・管理をお願いいたします。
令和7年1月からの申告書等の控えへの収受日付印の押なつについて - 国税庁
これまでは、銀行などから「受付印が押された控え」の提出を求められるケースがありました。しかし、2025年以降はそのような手続きが不要になる見込みです。ちなみに、そもそもe-Taxで電子申告した場合は、オンラインで提出日時などを確認できるようになっています。
>> どこでもらえる?確定申告書類の入手方法
>> 個人事業主が確定申告で提出する書類
>> 確定申告書類の書き方まとめ - 白色申告・青色申告