スマレジ「フードビジネスプラン」について解説

PR

更新日 2023年10月30日

スマレジ「フードビジネスプラン」について解説

スマレジの「フードビジネスプラン」は、飲食店に特化したプランです。このプランには、テーブルで受けた注文をキッチンに伝票で知らせる「オーダーエントリーシステム」が含まれています。スマレジのPOSレジ機能と合わせて、飲食店の運営を低コストで効率化できます。
>> スマレジ(公式サイト)

「フードビジネスプラン」の特徴 - スマレジの飲食店向けプラン

スマレジには5つのプランがあり、その中でも飲食店向けに特化しているのが「フードビジネスプラン」です。

スマレジ「フードビジネスプラン」の特徴

  • 月額料金は1店舗に付き12,100円(税込)
  • 商品の登録点数は10万点まで
  • 複数の店舗を管理できる
  • 365日対応の電話サポート(9:00~22:00)
  • オーダーエントリーシステム(スマレジ・ウェイター)搭載

小~中規模の飲食店では、上記に挙げたプラン内の機能だけで十分です。店のタイプや規模によっては、さらに「テーブルオーダー」や「ウェイターBOX」などの有料オプションを導入すると便利です。

最初からプランに含まれている機能有料オプション
スマレジ・ウェイター
(オーダーエントリーシステム)
テーブルオーダー (セルフオーダー)
ウェイターBOX* (店内用サーバー)

* 現在、新規受付停止中

スマレジのオーダーエントリーシステム「スマレジ・ウェイター」

スマレジはPOSレジアプリのほかに、「スマレジ・ウェイター」(以下「ウェイター」)という飲食店向けアプリも提供しています。簡単にいえば、オーダーエントリーシステム(テーブルでの注文受け付け)専用のアプリです。

「オーダーエントリーシステム」を導入すれば業務の効率がアップ

テーブルで受けた注文を、その場でキッチンやレジと共有できるシステムが「オーダーエントリーシステム」です。ハンディ端末で注文を受け付けると、キッチンに設置したプリンターから注文伝票が印刷されます。会計の際は、レジで即座に注文内容を呼び出せるので、レジ打ちが不要です。

オーダーエントリーシステムの仕組み

オーダーエントリーシステムの導入により、業務効率のアップやリスク低減につながります。たとえば、ホールスタッフが注文を受けたあと、いちいちキッチンへ伝えに行く手間が省けます。空いた時間で他の注文も取れるようになり、顧客を待たせにくくなるというわけです。

フードビジネスプランに「スマレジ・ウェイター」も含まれている

ウェイターのアプリをiPodやiPhoneなどにインストールすると、ハンディターミナル(テーブルで注文を入力する端末)として使うことができます。追加費用などはかかりません。利用料金は、スマレジの「フードビジネスプラン」月額料金に含まれています。

ウェイターとスマレジの比較表

スマレジ・ウェイタースマレジ
月額料金
(税込)
セットで12,100円 (1店舗あたり)
主な利用場面テーブルで注文を受けるレジカウンターで会計する
インストール推奨端末iPodやiPhoneiPad
機能注文の入力
注文内容の管理
テーブルごとの管理
キッチン用伝票の出力
基本的なレジ機能
商品の管理
売上データの分析
複数店舗の管理
アプリのアイコン
スマレジ・ウェイターのアイコン
スマレジのアイコン

両アプリとも無料で使うこともできますが、その場合はアプリ同士を連携させることができません。有料の「フードビジネスプラン」を選ばないと、ウェイターで入力した注文内容を、お会計時スマレジに呼び起こせない、ということです。

ウェイターもスマレジも、iOSの端末ならインストールできます。ただ、ウェイターはハンディターミナルとして使うので手のひらサイズの端末がおすすめ。スマレジはPOSレジとして利用するので、見やすい大きめサイズの端末にインストールすることをおすすめします。

スタッフの業務削減につながる「テーブルオーダー」

スマレジにはオプションで「テーブルオーダー」という機能があります。テーブルごとにタブレットなどを設置して、顧客自身に料理を注文してもらう機能です。「セルフオーダー機能」と呼ばれることもあります。居酒屋などでよく見かけるあのシステムです。

スマレジのテーブルオーダー

顧客が入力した注文内容は、ハンディターミナルで入力したときと同様、自動的にキッチン伝票として出力されます。配膳状況などはウェイターのアプリから確認が可能です。

こまめな注文が多い居酒屋などで導入すれば、注文を取る時間の削減につながります。多言語にも対応しているので、外国人観光客が多く来店する店舗にもおすすめです。

テーブルオーダーの利用料金

端末料金
(iPad)
月額料金
49,800円〜/1台440~1,320円/1台

※価格はすべて税込

月額料金は、使用するタブレット端末の台数によって、以下のように異なります。

台数1台あたりの料金(税込)
1~10台1,320円
11~20台880円
21~30台660円
31台~440円

たとえば、5つテーブルのある店舗なら、タブレット端末が5台必要になるので1,320円×5台、月額料金は6,600円です。そこに「フードビジネスプラン」の月額料金12,100円も加わるので、月々18,700円がかかります。

オフラインになっても安心な「ウェイターBOX」

現在、「ウェイターBOX」は新規受付を一時停止中です。(再開時期は未定)

ハンディターミナルを使って注文を受ける際、インターネットの環境が不安定でキッチンプリンターが反応しなかった……なんてことになったら一大事です。

ウェイターBOXを導入すれば、「ウェイター」で入力した注文内容はウェイターBOXを介してクラウドサーバーに送信されます。万が一インターネットの接続が切れてしまっても、伝票やレシートを出力できるので安心です。

ウェイターBOXの仕組み


スマレジのウェイターBOX

オフライン時は、ウェイターBOXに注文データが蓄積されます。インターネットが復旧すると、蓄積されたデータはクラウドサーバーに同期されます。すべて自動で行われるので、切り替えの作業などを行う必要はありません。

ウェイターBOXの利用料金(1店舗に設置した場合)

端末料金セッティング月額料金
インテル® NUC キットの価格による93,500円3,300円

※価格はすべて税込

導入の流れは、まずスマレジの開発スタッフが店舗ごとに機器(インテル® NUC キット)の設定をします。その後、店舗への納品はスマレジの営業スタッフが行ってくれます。

スマレジと連携できる周辺機器 - キッチンプリンターなど

スマレジと連携できる周辺機器

オーダーエントリーシステムを導入するなら、キッチンで伝票を印刷するプリンターは必須です。スマレジの場合、一般的なレシートプリンターで伝票を印刷できます。

レジ周りでは、必要に応じてレシートプリンターやキャッシュドロアを用意しましょう。キャッシュドロアは、レジカウンターに設置する金庫のようなものです。自動開閉タイプを選べば、会計時にしか金銭を扱えないよう設定できます。

接続方法は有線か無線か選べる

周辺機器には、有線で接続するものからBluetooth接続(無線接続)までさまざまなタイプがあります。レジ周りをすっきり見せたい場合は、コードレスのBluetooth接続タイプがおすすめです。

外部との連携 - 予約管理システムやクラウド会計ソフトなど

スマレジはいくつかの飲食業界向けシステムに対応しています。たとえば「TORETA」と連携すると、「スマレジ・ウェイター」で席の予約や顧客の情報を確認できるようになります。

飲食店に関連のある連携が可能な外部システム

外部システムの名称概要
TORETAテーブルの予約情報を管理するシステム
ぴかいちナビ商品や発注、勤怠などを管理できる外食産業向けのシステム
FOODIT21経営管理だけでなくレシピの管理もできるシステム

経理面では、クラウド会計ソフトとの連携も可能です。スマレジで会計した情報を自動で仕訳してくれるので、経理業務がラクになります。

まとめ - スマレジとウェイターがセットの「フードビジネスプラン」

「スマレジ・ウェイター」と「スマレジ」がセットになっている「フードビジネスプラン」の月額料金は、1店舗につき12,100円(税込)です。この低価格で、大手チェーン店にも負けないレベルのオーダーエントリーシステムとPOSレジを導入できます。

「スマレジ・ウェイター」と「スマレジ」

店舗の業務形態に合わせて、有料オプションも追加できます。たとえば、1組の顧客が何度も注文する居酒屋のような店舗では「テーブルオーダー」を導入することで、顧客を待たせることなく注文を受け付けられます。

「フードビジネスプラン」の有料オプション

オプション名概要
テーブルオーダーテーブル上のタブレットから顧客自身が注文するシステム
ウェイターBOX
(新規受付停止中)
クラウドサーバーから独立した店内用のサーバー

30日間は無料でスマレジをお試し可能

アカウント作成から30日間は、スマレジとウェイターをセットで無料お試しができます。 自店舗への導入を迷っている場合は、この期間内で実際に試してから決めてもよいでしょう。

また、「スマレジ」では、東京・名古屋・大阪・福岡でショールームを開設しています。オーダーエントリーシステムの仕組みや、タブレット型POSレジの使い方について実際に体験できるので、導入後のイメージが湧きやすくなります。ショールームが近くにない場合、Google Meetなどのビデオ通話で使用イメージを確認できます。

>> スマレジ(公式サイト)
>> POSレジアプリ「スマレジ」についてもっと詳しく